2016.
01.
02
15:25:00
皆様 新年あけましておめでとうございます
今年も「たれみみなっちゃん」をどうぞよろしくお願いいたします。
お正月・・・穏やかな気温で過ごしやすかったですね。
元旦は義父母と一緒に初詣。 お昼から一緒に我が家でご飯を食べました。
一日から義父母と一緒に過ごすのは嫁に来て初めてなんですよ。
いつも私は実家に帰ってそちらのお正月の手伝いをしてきました。
食事会も何故かお客さんの私が毎年仕切って作って来ましたがもうそれもいいかなって。
長男に嫁いだのにお正月に嫁らしいことは全然してこなったので、今頃になってやっと。
狭い家にお客さんを招いての食事会はスペース確保から始まるから厄介。
ま・・・なんとか嫁らしいことも終え、2日はなっちゃん連れてお出かけしました。

といっても車で5分の公園。

自分や子供たちの遠足場所として昔よく行った市民の森というところです。
ちょっとした山を切り開いて作られているのでお散歩もただただ歩くのでなく橋渡ったり階段上ったり。

階段はまだ無理そうだったので抱っこ♪
なっちゃん、午前中は足がまだいまいちなので途中何回も転げそうになりましたが
初めて場所だったので尻尾はフリフリして歩いてくれました。
8月からずっと家の周りと病院の周辺しか歩けなかったなっちゃん。
関節炎が出てるものの体重が10キロきたので体力も戻ってきてるんだと思います。

初めて芝生の上も歩きました。


相変わらず頭の中は食べることでいっぱいななっちゃんのようで・・。笑
ゆっくりですが1時間かけて歩きました。
年越しには

病気が落ちついてから久し振りのおうどんだねー。

いい年にしようね なっちゃん♪

新年のご挨拶が遅れております。申し訳ありません。
ぼちぼちと皆さんのところにお邪魔いたします。
こんな私ですが今年もお付き合いくださいませ。
ランキング参加してみました。よかったらポチッと押してくださいね。

にほんブログ村
今年も「たれみみなっちゃん」をどうぞよろしくお願いいたします。
お正月・・・穏やかな気温で過ごしやすかったですね。
元旦は義父母と一緒に初詣。 お昼から一緒に我が家でご飯を食べました。
一日から義父母と一緒に過ごすのは嫁に来て初めてなんですよ。
いつも私は実家に帰ってそちらのお正月の手伝いをしてきました。
食事会も何故かお客さんの私が毎年仕切って作って来ましたがもうそれもいいかなって。
長男に嫁いだのにお正月に嫁らしいことは全然してこなったので、今頃になってやっと。
狭い家にお客さんを招いての食事会はスペース確保から始まるから厄介。
ま・・・なんとか嫁らしいことも終え、2日はなっちゃん連れてお出かけしました。

といっても車で5分の公園。

自分や子供たちの遠足場所として昔よく行った市民の森というところです。
ちょっとした山を切り開いて作られているのでお散歩もただただ歩くのでなく橋渡ったり階段上ったり。

階段はまだ無理そうだったので抱っこ♪
なっちゃん、午前中は足がまだいまいちなので途中何回も転げそうになりましたが
初めて場所だったので尻尾はフリフリして歩いてくれました。
8月からずっと家の周りと病院の周辺しか歩けなかったなっちゃん。
関節炎が出てるものの体重が10キロきたので体力も戻ってきてるんだと思います。

初めて芝生の上も歩きました。


相変わらず頭の中は食べることでいっぱいななっちゃんのようで・・。笑
ゆっくりですが1時間かけて歩きました。
年越しには

病気が落ちついてから久し振りのおうどんだねー。

いい年にしようね なっちゃん♪

新年のご挨拶が遅れております。申し訳ありません。
ぼちぼちと皆さんのところにお邪魔いたします。
こんな私ですが今年もお付き合いくださいませ。
ランキング参加してみました。よかったらポチッと押してくださいね。

にほんブログ村
スポンサーサイト
m(__)m
こちらも穏やかな天候で、なんだかのんびりモードなお正月でした(^^)
なっちゃん、おしゃれなコート着てpapaさんとmamaさんと一緒にお散歩行ってきたのね♪
嬉しかったね♪
お散歩の様子を見せてもらって、お正月からほのぼのした気持ちになりました(*^^*)
ありがとね(^-^)
今年も宜しくお願いします<(_ _)>
なっちゃんが元気に公園歩いてるって、やったーって感じです。ブルーのコートもとっても似合ってます。
うどん食べてる、なっちゃんも、良かったー♪
義父母さんもお元気なようなのでホッとしました。
今年は、なっちゃんちのファミリーがいつも笑顔でいられますように♬
こちらも、お昼に散歩に出たら汗ばむほどでした(^^;)
なっちゃん、まだまだ数値に一喜一憂することもあるかと思うけど
ここ最近の表情を見てホッとしてます(*^^*)
そうそう!太~く長~く生きようね!!ヽ(^o^)丿
2016年
みんなが元気でHAPPYな一年になりますように☆
今年もどうぞよろしくお願いします!(^^)!
なっちゃん、今年はゆっくり健康を取り戻そうね
パパさん、ママさん
いつも大変ですが、たのしい記事をありがとう!
今年もヨロシクです^^
お散歩コースを探したくなりました。
なっちやん〜、よかったね☆
可愛い服着て、パパさんとmamaさんと
一緒にお散歩して!
mamaさんはいつもとは違うお正月を過ごされたのですね!
ある意味新鮮⁈
私も、昨年義父がグループホームに
入ったので
今までとは違うお正月です。
今年もなっちゃんの元気回復となっちゃんブログの
応援させて下さ〜い❤︎
今年もしっかり、なっちゃん家を応援したいと思います!
元気でハッピーな一年になりますように~~~
なっちゃん、お散歩気持ち良さそう~
抱っこもうれしそうやん♪
見える風景、足裏の感触~~お外は好きだよねぇ~
今年、あちこち行けるといいねぇ~
みなさんにとって、いい年になりますように~
嫁、お疲れ様でした~~(笑
去年は、大変な年でしたね。なっちゃんが少しでも楽に過ごせますように願っています。
北の街から元気玉を送ります。
ママさんも無理せず御自愛してね。
私も体調悪くて入院したりして、コメ出来なくてごめんなさいね!
明けましておめでとうございまする〜〜(^O^)
今年もどうか宜しく!!
なっちゃん、素敵なお正月だったのね♪
こっちもあったかくてね、今日なんか19度もあった。
良いわね、年越しうどん♪太く長くって最高だわ♪
これにあやかって頑張ってブイブイ行きましょうね!
今年もよろしくお願いします^^
新年早々こんな元気ななっちゃんの姿見れてうれしい!
一時間も歩けたなんて!すごいよなっちゃん
あけましておめでとうございます。
なっちゃん、元気にお散歩♪
本当に嬉しいです。
1時間も歩けたとは本当に!!!
年越しのおうどんもばっちり食べて
いいスタート!!に乾杯です。
mamaさん、義父母さんとの初めての元旦だったのですね
私は、今年も 元旦から 義母の手作りご馳走を頂きました
片付けも娘たちがしてくれて 楽になったなぁ~。。。なんて思ってしまった
今年のお正月でした(^_^;)
お蕎麦が苦手な 私の母は、毎年 おうどんです(^_-)-☆
なっちゃんが元気になってくれてとっても
嬉しいです。
2016年、みんなが笑顔で過ごせる一年になると
いいですね!
今年もよろしくお願いします(^o^)
アンナさんへ
お正月・・・のんびりがいいですよね。
普段いつも時間ばかり気にしてる生活ですから。
長い時間歩けてよかったです。
しょうが紅茶さんへ
似合っていますか? これ茨城のグリさんの形見のコート。大事に着ています。
うどんも上手にチュルルンできました。
笑顔いっぱいにしたいです。
優海さんへ
表情がいきいきしてきてうれしいんです。
わかりやすくなったって言えばいいかな?笑
太く長く!病気になんかに負けてたまるかですよー!
サスケ母ちゃんさんへ
焦るとろくなことないです。取り戻すって大変!
でもコツコツ前向いて進もう!
私もサスケくんの表情に笑わせてもらっていますよー。
みんころさんへ
そうです。違うことすると非常に疲れる。
で・・・うまくいかなかったという・・・泣
お料理ねぇ・・・いまいちでしたわ。気負うとだめなんですよ。
お父様・・そうでしたか。 よく決心されましたね。
もるぽぽさんへ
おお!頼もしい応援団♪ ありがとう~~。
毎日家の周りしか歩けなかったのにね。
この日は拾い食いも少なくいい子で歩けました。
作久良さんへ
作久良さんこそ大変でしたね。今は落ち着いていますか?
お互い自分の体が元気じゃないといけませんものね。
遠いところからもしっかり元気玉いただいています。
たっぺねーさんへ
お正月にこうしてグリさんの形見のコート着てお散歩できる幸せをしみじみ思っています。
まだぶかぶかなんだけどね。だんだんちょうどよくなるように頑張るわー。
かなこさんへ
喜んでもらえてよかったです。
まだまだてんりんコンビのように長時間散歩は無理ですが目標に頑張っていきますよー。
かのんオーレさんへ
いっぱい歩けて、どこか新しい場所にも連れていけたらなぁっていうのが今年の目標かな。
カンちゃんみたいにいろんな場所を一緒に楽しみたいです。
ロックママさんへ
毎年実家に手伝いにいっていたのにね。
去年の義父の入院で一気にいろいろ変化がありました。
それぞれが戸惑うことも多いのですが、仲良くやっていかなくてはと思っています。
うちもパパがソバアレルギーなのでうどんなんですよ。
shinaさんへ
あの悲惨な状態からこうやって家でお正月を迎えられたことが奇跡のようです。
先生もそういっていました。
気を抜けませんが、ますます元気になるように今年も応援よろしくお願いします。