2018.
06.
21
06:30:00
ムシムシジメジメしますねぇ・・・。
毛皮族には辛い季節です。
のんちゃん、朝散歩を終えて夕方散歩に出るまでの約10時間をこのケージで過ごします。
ちょっと体に対して大きすぎた感がありますが、快適じゃないかと思いますよ。

大まかな設計図はあったものの、作りながら「ここをこうしてほしい」って希望を聞いては手直し手直し。
出来上がってもパパ自身が気に入らないとか、私の使い勝手が・・・っていうとまた直しての繰り返し。
この手前の段差も最初はなかったの。

縦も横も高さも広いケージで冬に過ごさせるには寒かろうと天井を低くしたんですよねー。
クレートの大きさギリギリに下げました。
ケージの上に上がるイタズラ防止にもなったし。
夏になってベットだけになって、もし汚しても扉から手を突っ込まなくてもいいようにと天井を開閉式にしておきました。

なぜ今頃また手直しするかというと・・・・・
今年になってバックヤードを広げた時にのんちゃんのケージの向きを変えたんですよ。
冬場は何の支障もなかったとおもうのですが、
だんだん気温が高くなってきたので窓からの空気を通してやりたいのに・・・木の壁が邪魔してね。

いよいよ暑くなってきたからどうにかしてやって~~ってパパにお願いしたところ・・・
あ!
そんなことしちゃって・・・・

全部はずしちゃったよ~~。大丈夫?

クレートを一旦取り出してからの~~

出ました!
毎度おなじみ100均のアミアミ

適当に作ったケージなのになぜか市販のアミアミにぴったりなサイズには驚きだわ。

外付けにしたのは、また寒くなった時には元に戻しやすいようになのね。
これで風が通るわ~~。

それはだね・・・のんちゃん。
雑巾バケツとのんちゃんのおもちゃ入れはここに置いた方がスッキリ片付くから。
アミアミだと重さがあるものは置けないし、のんちゃんも頭上に何かあるのが見えるの嫌でしょ?

これで夏の昼間も快適に安全に昼寝ができるね。
ランキング参加してみました。よかったらポチッと押してくださいね。

にほんブログ村
毛皮族には辛い季節です。
のんちゃん、朝散歩を終えて夕方散歩に出るまでの約10時間をこのケージで過ごします。
ちょっと体に対して大きすぎた感がありますが、快適じゃないかと思いますよ。

大まかな設計図はあったものの、作りながら「ここをこうしてほしい」って希望を聞いては手直し手直し。
出来上がってもパパ自身が気に入らないとか、私の使い勝手が・・・っていうとまた直しての繰り返し。
この手前の段差も最初はなかったの。

縦も横も高さも広いケージで冬に過ごさせるには寒かろうと天井を低くしたんですよねー。
クレートの大きさギリギリに下げました。
ケージの上に上がるイタズラ防止にもなったし。
夏になってベットだけになって、もし汚しても扉から手を突っ込まなくてもいいようにと天井を開閉式にしておきました。

なぜ今頃また手直しするかというと・・・・・
今年になってバックヤードを広げた時にのんちゃんのケージの向きを変えたんですよ。
冬場は何の支障もなかったとおもうのですが、
だんだん気温が高くなってきたので窓からの空気を通してやりたいのに・・・木の壁が邪魔してね。

いよいよ暑くなってきたからどうにかしてやって~~ってパパにお願いしたところ・・・
あ!
そんなことしちゃって・・・・

全部はずしちゃったよ~~。大丈夫?

クレートを一旦取り出してからの~~

出ました!
毎度おなじみ100均のアミアミ

適当に作ったケージなのになぜか市販のアミアミにぴったりなサイズには驚きだわ。

外付けにしたのは、また寒くなった時には元に戻しやすいようになのね。
これで風が通るわ~~。

それはだね・・・のんちゃん。
雑巾バケツとのんちゃんのおもちゃ入れはここに置いた方がスッキリ片付くから。
アミアミだと重さがあるものは置けないし、のんちゃんも頭上に何かあるのが見えるの嫌でしょ?

これで夏の昼間も快適に安全に昼寝ができるね。
ランキング参加してみました。よかったらポチッと押してくださいね。

にほんブログ村
スポンサーサイト
のんちゃんルームは改良に改良を重ね、日々進化してますね。
手作りルームにしたいお宅では作り方が気になりそうですが
作るとなるとパパさんのように器用に出来るかどうか・・・?
のんちゃん、パパとママに愛されて幸福ですね。
冬になれば冬バージョン。
いいなぁ。夏はこれなら風が通って快適ですよね。
のんちゃん、幸せ者だなぁ。
パパさんママさんがお仕事の間、良い子できるね。
雨の日は部屋の中が小梅臭です…。
のんちゃんのゲージ、自由自在ですね!
素晴らしい~!!
夏と冬じゃ色々違いますもんねぇ。
ちゃんと計算されて作っあって、パパさんほんと凄いです。
パパさん すごい! 素敵!
パパさんの力作 素晴らしいですね。
のんちゃん 快適な夏が過ごせますね。
市販のは融通がききませんから。笑
切ったりはったりが好きなんですよ。
失敗しても自己責任。笑
うまくできてよかったです。
一度スイッチが入って仕上がってしまうと、後で見て自分で「よくこんな面倒なの作ったなぁ」なんて言っていますよ。
今回は外側の板を取り外すだけだったので簡単でした。
木枠のサイズがアミアミと違っていたら面倒だったと思います。
私は口頭で「こうしてほしい」って要望を言うだけなのでカンタンですが、言われた方はなかなかスイッチが入らないと取り掛かれないです。
今回は直ぐに仕上がったので、パパが嫌になる前に終わってよかったです。
のんちゃん的には視界良好でいいみたいですね。
昨日はお天気だったので朝いちから洗濯しまくりました。
のんちゃんのベット周りもすべて洗えたのでよかったです。
うちは1階が店とバックヤードだけなので、のんちゃんの安全で快適に過ごせる場所を確保するのが絶対条件でした。
なっちゃんの時は机の下だったのになぁ。。。笑
犬が代替わりするたびにドンドン飼い方が贅沢になってきているように思います。笑
外すって手間ですよねー。
この箇所はねじくぎで留めてあったので、ドライバー?でさっさと外せてたので楽そうでした。
これが普通の釘でうっていたら手間だったかもですね。
のんちゃんloveのパパなので・・・こんなのは楽勝なんですって。笑
どなたでしょうか・・・・。
パパの作品の中でも一番の出来かもしれないこのケージ。
なかなか使い勝手がいいので自慢みたいです。
まだクレートは中に入れていますが、本格的な暑さになったら夏ベットにして涼しく過ごせそうです。